ユニオンネットワーク・京都は、今年も「春闘勝利!京都決起集会」とデモを開催します。
みなさま、ぜひご参加ください。
詳細はチラシをご参照ください。
日時:3月16日(日)14時~
会場:東山いきいき市民活動センター2F集会室
デモ:16時出発予定
カテゴリー: 活動・行事予定
12月9日開催「アルンディ」のお知らせ
テーマ:社会保険労務士のお仕事
●会 場:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン(地図参照)
京都市南区東九条東岩本町31 ℡075-671-0108
●日 時:12月8日(日曜日)午後1時30分開場 2時開始
●報告者:繁田哲夫(社会保険労務士(天六ユニオン執行委員、郵政産業労働者ユニオン・輸送近畿支部書記長)
繁田哲夫さんの提案
弁護士、司法書士、税理士など、色んな士業がありますが、いまいち、ネームバリュー低いのが、社会保険労務士(社労士)です。
では、社労士とは、一体何者なのでしょうか?どんなお仕事をするんでしょうか?なじみの浅い(と思われる)社労士のお仕事を、皆さんにお知らせします。
11月24日開催「アルンディ」のお知らせ
テーマ:朝鮮学校が「高校無償化」制度から除外されて12年、朝鮮幼稚園が「幼保無償化」制度から除外されて5年を迎える
日 時:11月24日(日)午後1時30分開場 午後2時開始
会 場:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン (Googleマップ)
京都市南区東九条東岩本町31 ℡075-671-0108
報 告:金賢一(朝鮮総連京都府本部国際部長)
父母からの報告
(金国際部長の提案)
朝鮮学校の歴史を振り返ると、過去から現在に至るまで日本政府による差別と弾圧の歴史であり、その戦い
との歴史であった。
一方で近年では、排外主義団体による朝鮮学校に対するヘイト行為など、「市民による排斥」の動きもみられ
るようになっている。在特会による「京都朝鮮第一初級学校襲撃事件」から、今年で15年を迎える。
本講演を通じて、在日朝鮮人は朝鮮学校をなぜ立ち上げ、今日どのような思いで運営しているのか。一方で
歴史的に続いてきた日本政府による朝鮮差別とはなんなのかについて、考えてみたい。
(父母からの提案)
数年前から子供を朝鮮学校に通わせています。正直保護者の負担は重く、それは差別に原因があります。また
わたくし個人としては子供がヘイトの被害にあってしまうのではないかという懸念が大きく最後まで入学を迷
っていました。朝鮮学校に子供を通わせたくとも、そういう理由で辞めてしまう人も多いと思います。これら
は朝鮮学校の先生や保護者だけで解決できる問題ではないため、より多くの人と共有し、考えたいと思います。
10月27日・きょうとユニオン定期大会を開催します
来る2024年10月27日、きょうとユニオンは第37回定期大会を開催します。
当日は衆議院議員選挙が実施されるため、
定期大会の会場は、キャンパスプラザ京都4階・第4講義室になります。
今回、郵送の都合から、組合員の皆様にお送りした投票用紙・委任状の送付に遅延があり、締切をすぎてからお手元に届いた方も多数おられるかと思います。
不手際、たいへん申し訳ありません。
締切をすぎても大丈夫ですので、組合員の方は、投票用紙、委任状を速やかにご返送ください。
よろしくお願いいたします。
メンタル労災・全国一斉ホットラインを実施します
2024年10月11日(金)~12日(土)
いずれも午前10時~午後6時
メンタルヘルス・ハラスメント対策、精神疾患の労災認定、労使交渉などのポイントについての解説、相談を行います。
全国安全センターフリーダイヤル
0120-631202
に、お電話ください。
京都労安連 学習会のご案内(7月7日)
京都労働安全衛生連絡会議 毎年恒例の学習会をご案内します。
日 時:7月7日(日)13:30~16:00(受付:13:00~)
会 場:キャンパスプラザ京都 第6講義室
参加費:資料代500円
テーマ:職場のパワハラに抗う
講 師:中村和雄弁護士(市民協働法律事務所)
みなさまのご参加をお待ちしています。
6月9日開催「アルンディ」のお知らせ
福山弁護士を囲んでのおしゃべり会 生活のこと、働くこと、その他。
●会場:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン(地図参照)
京都市南区東九条東岩本町31 ℡075-671-0108
●日時:6月9日(日曜日)午後1時30分開場 2時開始
●報告:福山和人(京都府弁護士)、安持なるみ(れいわ新選組)、小山田春樹(前京都市会議員)
(福山さんの提案)
今年2月の京都市長選挙で、私は物価高に追いつく賃上げを公約しました。そのためには中小企業も同時に支援する必要があります。そこで私は、従業員の時給を1,050円まで上げた中小企業に対して、最低賃金との差額を支援する政策を掲げました。ちなみに岩手県では物価高騰対策として時給50円分を中小企業に直接支援しています。くらしを守るために自治体でもできることはあるのです。国がアベノミクスからの脱却を怠けている中、働く人は物価高と低賃金のダブルパンチを受け続けています。いま必要なことは最賃を先進国並みに大幅に上げることと、自治体レベルでできる賃上げ支援策を実現することです。私たちに何ができるか、一緒に考えませんか?
京都市地域多文化交流ネットワークサロン

アルンディはたまり場です。どなたでも参加できます。
5月26日開催・アルンディのお知らせ
これからの最低賃金運動を一緒に考えていきたいと思います。
5月26日のアルンディの案内
●会場:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン(地図参照)
●日時:5月26日(日曜日)午後1時30分開場 2時開始
●報告:服部恭子(きょうとユニオン書記長)
(服部さんの提案) 最低賃金運動の可能性
物価高騰の中で実質賃金は23ヶ月連続マイナス(4/8発表)になっています。賃金1990年ごろからほとんど横ばいで「30年間賃金の上がらない国」というフレーズが注目されてからすでに数年が経過しています。平均賃金が長期間横ばいである原因は、賃金上昇の低さもさることながら、規制緩和で非正規雇用労働者が増え続けて、相対的に低賃金労働者が増加したために一人当たりの平均賃金が下がっていることが大きく影響しています。単純に“賃金が上がらない”ことよりも、低賃金労働者の増加≒貧困の増加と格差の拡大が根本的な問題です。
24春闘では大企業正社員の賃上げが話題になりました。しかし、中小零細企業や非正規雇用の労働者の賃上げは物価にはとうてい追いついていません。
その中で最低賃金が注目されています。1959年の最低賃金法制定から65年が経過しました。最低賃金制度は法律ができる前から課題とされていましたが、実態は業者間の協定を追認するだけのものでした。最低賃金制度の変遷を簡単に振り返り、現在の課題について考えたいと思います。外国と比較しても日本の最低賃金は低く、フルタイムで働いても生活するのが厳しい水準です。
格差と貧困が拡大する現状の中で、また、労働運動が抑え込まれている状況に対して、最低賃金運動の可能性は広がっています。これからの最低賃金運動を一緒に考えていきたいと思います。
京都市地域多文化交流ネットワークサロン(京都市南区東九条東岩本町31) Google地図

アルンディはたまり場です。
どなたでも参加できます。
第34回 京都地域メーデーのお知らせ
今年も京都地域メーデーを開催します。多くの方のご参加を呼びかけます。
開催日:2024年5月1日(水)
会場:円山野外音楽堂 Googleマップ
時間:10時開場、10時15分開始、12時デモ出発(京都市役所前)
ぜひご参集ください!

4月28日開催・「アルンディ」のお知らせ
知っているようで、本当は知らない(かもしれない)消費税の真実!
●会場:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン(地図参照)
京都市南区東九条東岩本町31 ℡075-671-0108
●日時:4月28日(日曜日)午後1時30分開場 2時開始
●報告:益田真理(南民主商工会事務局長)
●報告:中塚智彦(飲食店事業者、中京民主商工会)
(益田真理さんの提案)
1989年に消費税が導入されてから今年で35年となります。消費税がない時代を知らない若者も多くなりました。
昨年10月からは『インボイス制度』も実施され、多くの国民、中小零細業者・フリーランスが苦しめられてきた消費税。
「消費税はだれが負担しているの?」「大企業は一円も負担していないってホント?」
知っているようで(知っていると思っていたけど)、本当は知らない(かもしれない)消費税の真実!?
みんなでいろんな角度から考えてみませんか?
(中塚智彦さんの提案)
1976年生まれのロスジェネ世代
京都市中京区食堂わたつね4代目、化学物質過敏症、シンガーソングライター
2023年10月より強行されたインボイス制度により、顧問税理士が事務所ごと廃業に追い込まれ、途方にくれる。
同時期に中京民商に相談、加入、飲食店事業者であるがゆえ、コロナ禍に京都市役所前座り込み行動の発起人。よろしくお願いします。
京都市地域多文化交流ネットワークサロン(京都市南区東九条東岩本町31)
アルンディはたまり場です。どなたでも参加できます。